お盆になると実家に帰ることがありませんか?
まあ、帰れない時もありますが・・・・。
(自分は帰れない時のほうが多いです)
たまに帰る時は仏壇のお供え物を買っていきます。
お供えっていつも考えずに買ってましたが、
ちょっと気になりました。
「これはやめたほうがいい」的な事があるかなと。
自分はお菓子を持って行ってましたが・・。
ホントにお菓子でいいのかと思い調べて見ました。
参考にどうぞ♪
スポンサーリンク
お盆はいつから
お盆は8月の13日から16日までの4日間です。
お盆に入る13日を「盆の入り」「迎え盆」
お盆が終わる16日を「盆明け」「送り盆」
といいます。
間の日にちで法要や供養に儀式を行うのが一般的です。
(自分の実家も思い返してみると、間の日が多かったです)
そもそもお菓子でいいの?
これは簡単には言えない問題です。
お供えのやっかいな所かもしれません。
なぜなら
実家や地域で違いがあるからなんです。
自分も実家で父方と母方で違って困りました。
基本的なところは似ていたのですが・・。
お盆は故人やご先祖様に感謝をして供養するものです。
なので、故人やご先祖さまが喜んでくれる物ならOKです。
決まり事はありませんが、縁起的に良くない物もあります。
・肉、魚のお供え
お盆の時には殺生をしてはいけないと考えられているからです。
・包装紙に包んだままでお供え
故人やご先祖様が食べれないからです。
包んだままだた何かわからず、食べれないですよね
お菓子でいいの?
故人やご先祖様が好きそうなものならOKですので、
これはダメというお菓子はないですね。
おすすめなのは小袋や一つ一つ取り出せるお菓子です
・おせんべい
・スナック菓子
・ゼリー
・ようかん
・焼き菓子
一個づつ取り出せて、お供えもしやすいです。
スポンサーリンク
お菓子をどうしたらいいの?
お供えしたお菓子はどうしたらいいのか?
悩んだことはありませんか。
お供えしたものを捨てるのは良くなさそうだし、
かと言って食べていいかなと・・?
答えは
食べて大丈夫です。
お坊さんにも言われましたが、お供え物は「共に供する」
と言う意味からきてます。
故人やご先祖様と分け合って食べることで供養になります。
また、故人やご先祖様が食べた物なので縁起が良いものと
言われたりしてます。
「神さまが食べた物」となります。
お供えを食べる時は、敬う姿勢が大切になります。
食べるのに抵抗がある人
お供え物を食べるのに抵抗がある人は無理に食べる必要は無いです。
お菓子などのように配れるものであれば、配っても問題ありません。
昔は食べ物を土に返すという意味で土のなかに埋めたり、川に流したりしていたそうです。
(小さいころに食べ物が流れていた物を拾ってみたことがありました)
今は環境問題もあるの川に流すのはオススメできません。
食べずに捨てる時は
半紙などの白い紙に包んで捨ててください
単純に捨てるのではなく、「お供えを下げさせてもらいます」
と言ってから下げましょう。
捨てる時も
「ありがとうございました」
と感謝の気持ち持ってしましょう。
感謝の気持ちを忘れないが大事なことですね。
おすすめお菓子
自分の経験からはこれが良かったですね。
食べやすく一個づづなので♪
【高級どら焼き】 菊まん 5個入【御供】【お土産】【楽ギフ_包装】 【楽ギフ_のし宛書】 【奈良】(お礼/お菓子/和菓子/小倉あん/どら焼き/餡子/銘菓/名物/おみやげ/お返し/どらやき/お供え/内祝い/焼き菓子/焼菓子/ギフト/高級和菓子/老舗/本家菊屋/贈り物
|
参考に 金額は??
・初盆 1万円
・初盆以降 2千円~3千円
相場としてありますが、いろいろな事情で
この金額が無理な時もあると思ます。
自分の時は初盆での1万円は無理でした。
だからと言って、敬ってないのかと言われても
「そんなことはないと」
自身を持っていえます。
ご先祖様を敬うために自分達が無理をする。
自分達のご先祖様が喜んで、自分達もきちんと
敬うのがいいのではないかなと思います。
あくまで自分の考え方なので、ご了承ください。
まとめ
お菓子でも問題はないです。
故人やご先祖様が好きそうな物で、自分達も好きな
物ならなおいいですね。
コメント